一年待ちはよくあること。。。。いまがチャンス!! ヤフオクに登場 KITADAパター LM-18
2017年 02月 27日
KITADA.G.D CPM 01K-C JOPグリップで嫁入り仕度??
2016年 06月 06日






KITADA.G.D CPM 01K-C SUS303が請われ友人のパートナーとして嫁ぐことになりました。
現在、私のエースはKITADA GOLF DESIGN LM-19DLC で最近CPM 01K-Cは冬眠状態が続いていました。
今回嫁ぐのはSUS303 サンドブラストのもので、もう一本あるスリット有りのSUS303 DLC漆黒は保存版として残します。
嫁ぐにあたり、グリップ交換の申し出がありました。
そのグリップはJOP NO.02-1です。
JOPグリップのゴム製は重く、交換後の総重量は660グラムでバランスC1になりなりました。
最近、ヘッド重しつつグリップ側も重いカウンターバランスのパターに注目が集まっているようなので今流のパターに仕上がっています。
使用する友人は朝練の主要メンバーで毎日に近い感じで練習をご一緒させてもらってます。
遠い県外に嫁ぐのではなく、すぐご近所に嫁ぐ感じなので。。。。何か安心!!
KITADA.G.D CPM 01K-Cが活躍することを願うばかりです。
幸せに!!
ちょっと遅いお年玉!! CNC途中のKITADA パターヘッド到着です
2016年 01月 08日





BLOGの更新久しぶり。。。。。(汗)
まだ正月気分が抜けない? と 言おうか 毎日サンデーなので変に時間がありすぎ?
じゃなくて、現在ライフワーク的な趣味を持とうかと毎日毎日考えて、そして行動してました。
しかし、それはまだ秘密。。。。どうなるかわからないので。。。
さて、今日の画像です!!
姫路の北田さんのところに行ったときに 凄く 気になっていたものがありました。
そう、CNC途中のパターヘッドです。
なんでCNC途中のパターヘッドのことを気になってたか?
それは今を去る十数年前の第2回のゲージデザイン コンペの優勝杯が、まさにCNC途中のゲージデザイン パターヘッドでした!!(刻印は機械なのかハンドポンチなのかは?)
「良いな~」「俺も欲しい~」って。。。。
そんなこんなであれから十数年!!
記憶が蘇る!!
姫路の時は工場の中は周り一面に珍しい物だらけ!!
ついついほかのやつに目が行ったりして気が付いたらスルーに。。。。
しかし、思い出して北田さんにおねだり作戦(検索してください。。。)決行!!
※ライフワーク的な趣味のためにお願いしたときに思い出し。。。。一緒にお願いしたのが真実!!
何れにしてもお宝をどこにどう飾ろうかと思案中!!
今のところの(案)としてはクリアーケース的な箱の中に。。。。までは考えているんですけど。
楽しい!!
1000キロ超!! 姫路 KITADA GOLF DESIGNへの旅 その5
2015年 12月 12日








国宝姫路城は平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産とです!!
一生に一度は行きたいと思っていたお城です。
そのお城が目の前にあるなんて!!
感動でした!!
美しく立派なお城です
人が集まっている井戸は番長皿屋敷の怪談で有名なお菊の井戸!!
何を勘違いしたのかお賽銭感覚でか小銭がたくさん投げ込まれていました。。。。。

つくづくいい旅でした!!
パターが繋ぐ良い仲間と出会い幸せです!!
1000キロ超!! 姫路 KITADA GOLF DESIGNへの旅 その4
2015年 12月 06日
連休初日で渋滞を心配しましたが、夕暮れチョイ前に姫路の北田さんの工場へ到着!!
即、工場見学に
画像が有りすぎなので画像中心。。。。企業秘密もあるので推して知るべしと言うことで!!

スラントネック!!それも溶接ネック。。。TESTらしい?
向こう側に見たことのあるヘッドが陰ながら見える。。。

北田さんの作業風景。(中が見えない)
今年はまだお休みが1日だけらしい。
次の日は私達3人を姫路城案内のため今年2回目のお休み!!(ご迷惑おかけします。。。)

この作業は見れました。
真鍮ヘッドにセンターラインをミーリングしてました。
この作業は頼まれ仕事!!

工場の中には何気なくアイアンヘッドが置いてあるんです!!
多分、バックフェースの削りか?

削り出し途中のパターヘッド。
これ欲しいな~
これにハンドポンチなんかして飾ったらいいだろうな~♪♪
お願いしちゃおうかな?できることなら。。。

L字の加工途中ヘッド!!
工場の中はこんな感じのヘッドが沢山ありました。それも無造作に。。。。。

この丸鋼はパターへドの材料の一つのSUS303ステンレス。
ステンレスの削り出しパターにするのに削りやすいそうです。
因みにこんな大きなステンレスインゴットからパターヘッドは2個しか取れないと聞いたかな?

よだれ物のダマスカスステンレスの丸鋼!!
このダマスカスは遥々新潟は三条市のとある町工場から来ました。
これが指輪の材料になるくらいですから超高額な部材です。
最終的にはパターヘッドになると言う構想があると聞いています。
もう何年も思案中とのこと!!

こちらはダマスカスの板!!
パターのインサートに。。。?

畳の部屋?
いえ違います!!
工場の中に畳を敷いて応接セットを置きそのスペースを大きな蚊帳?で囲んだ応接室。
この場所で外国のクライアントや、国内有名クラブデザイナー等々と打ち合わせをするそうです。
パターマットもありプロトタイプ(本物の試作品)のヘッドやシャフトなんかを試すそうです。
冬はとても寒く、夏は極度に暑くなるのでは無いかと心配な感じでした。。。。
思いだした・・・・アメリカの有名パター職人のパターが置いてありましたが・・・実は北田さんが・・・終了
1000キロ超!! 姫路 KITADA GOLF DESIGNへの旅 その3
2015年 12月 03日






川口~浜松までではMさんの車で移動のため、私は助手席。
バックミュージックは懐かしの70年~80年代ディスコミュージック♪♪
Mさんとは同世代なので昔話で共通の話題で会話が弾みました!!
連休初日(21日)なので高速の渋滞を覚悟してましたが。。。拍子抜けするほど順調に浜松市に到着。
浜松と言えば浜名湖!!浜名湖と言えば鰻!!
事前に関東風の鰻屋さんをお願いしてました。
そして連れてもらったところは浜名湖沿いの浜名湖佐久米駅の目の前にある「さくめ」でした。
※浜松のMさんBLOGにも素晴らしい画像があります。
全く鰻については知識はありませんでしたが、これまで自分が食べた鰻(僅かな回数です。。。)の中ではナンバーワンの美味しさ!!
まだ小学生の頃に東京の親戚の家でいで頂いた初めて食べた鰻の味がそこにありました。
実は鰻。。。。臭いの良し悪しでダメな場合(身体が受け付けない。。。)がこれまで数回ありました。
じゃあ、どんな臭いと言われると「嫌な臭い」と言いようがありませんが、蓋を開けた瞬間で決まります。
「さくめ」の鰻の臭いは!!蓋お開けた瞬間から良い香りが鼻腔を通り抜けました!!
画像のとおり表面はパリッ中はふんわりで食感も素晴らしい。
焼きたれも変に甘くなくさっぱりとしていて鰻本来の味、香りを損なわず、さりとて深みのあるタレでした。
「さくめ」の鰻は大・中・小となっていて、私どもは折角だからと大にしました。
本当に美味しゅうございました!!
浜松のMさん誠にありがとうございました。
美味しい鰻を感能の後、浜松のMさんの車で一路姫路へ!!
その4へ続く♪♪
※川口市のMさん、浜松のMさんと何れもMさんでした。。。。。汗
1000キロ超!! 姫路 KITADA GOLF DESIGNへの旅 その2
2015年 11月 28日








埼玉川口市のMさんのところには、予定通り17:00ジャストに到着!!
早めの夕食と言うことで、昼食が油強めだったので「あっさり系」を所望。
Yさん行きつけの蕎麦、うどん、ラーメンを自家製面している浦和レッズ選手御用達の「ことぶき」に連れて行ってもらいました。
なんともアットホームな雰囲気の「ことぶき」!!
Mさんの勧めはラーメンの「つけそば」
麺汁はおそばのものと同じで、味のアクセントはカラシ!
ウズラの卵入り容器に出し汁を入れ、そこにカラシと刻みネギ。
ラーメンはニ玉分
そのラーメンが汁無しでも食べてもなんとも美味しい!!
麺つゆにラーメンを付け食べるのは盛りそばと同じ。
美味い!!美味い!!
麺がつるつるとのど通り最高です!
カラシのアクセントが効いて麺の美味しさが際立ちます。
勿論、麺つゆもだしが効いて最高。
ニ玉は楽勝!!
四玉食べる人も多いとか。
しかし、気を付けないといけないことがひとつ?
時間を置くと麺同志がくっつくのです。
だからスピーディに食べないと。。。。。。。ダメ
最後に蕎麦湯をいただき改めて出汁の良さを感能!!
店の壁には浦和レッズ。浦和レッズレディース選手の色紙が壁いっぱい飾られていましたが、店の看板おばさんが指さした所には、レッズからアルビレックスに移籍した小金丸 幸恵選手の色紙が!!
なでしこJAPANと思しき色紙もありました。
しかし、店頭ケースにあったシューズの多さにびっくりでした。
浦和レッズ、浦和レッズレディース選手の「ことぶきや」に対する愛<を大いに感じました。
それもこれも「ことぶき」さんのアットホームで優しさが感じられるお店のおじさん、おばさん、お兄さん(期待の大きい二代目!!)のお人柄がそうさせるのでしょう!!


翌日はMさんの車に乗り換え早朝に浜松に向けGO!!
天気は最高で富士山がくっきり見え最高!!(何故か写真を撮らなくて。。。最低。。)
途中の駿河沼津SAで朝食。
私は名物のかま揚げ桜エビとシラス、それに黒ハンペンがのった駿河湾蕎麦にしましたが。。。。。ぬるい(失格)
駿河湾産桜エビと野菜のかき揚げ天ぷらも別注。(見た目は良いけど桜エビ少なすぎ。。。)
ちょっと費用対効果が劣る朝食になりました。。。。。。
一路浜松へ再びGO!!
1000キロ超!! 姫路 KITADA GOLF DESIGNへの旅 その1
2015年 11月 26日




2015.11.20(金)かねてからの計画どおり姫路KITADA GOLF DESIGNへ出発!!
最初の目的地は埼玉川口市のMさん宅を目指しました。
夕方待ち合わせなので時間はたっぷり。
そうだ!!!一般道で小千谷(おぢや)市の勝龍に行こうと思いつきAM10:30分自宅を出発。
とにかく安全第一を心掛け愛車レガシィーの燃費はリッター13キロと高燃費(普段街中7~8キロ。。。)
食べログ等でガッツリ系でなお且つ美味いと評判の小千谷市「勝龍」に到着は12:40頃。
ナビが頼りでしたが、私のナビはとてもおバカさん。。。。。
でも今回は立派に導いてくれました。
店先の広い駐車場にはかなりの台数が!!
店内に入ると右手に食券機。
迷わず単純な味噌ラーメンをチョイス。
すぐに店員さんが「大盛り無料はいかがですか?」と声をかけてくれましたが、食べログ等で普通でもボリュームがあると学習してたので「普通でお願いします」と返答。
席の案内があり、そこにはお水が置いてありました。
カウンターの中の厨房は結構広く大将の号令一下スピーディに動いていました。
若手の新人さんでしょうか、大将に指導?されている現場も見ましたが、勝龍で一人前になるには図太く気合を入れられても大丈夫な人が合いそうです。
そして肝心のみそラーメン!!
普通盛りでも多い麺の量でたっぷりなもやしと味の付いた引き肉、メンマ、それに彩りを添えるミズナ。
新潟のみそラーメンはどちらかと言うとあっさり目が多いのですが、ここ勝龍はこってり系でした。
ベースのスープが味噌に負けない力強さがあります。(動物系です!!)
味噌も負けていません!!
強い者同士が織りなす パワー系味噌ラーメン と言っていいでしょう!!
新潟市内にはと言うより、初めて体験する味噌ラーメンと感じました。
今度行ったら醤油のチャーシュー麺を食べてみたいと思います。(隣の人が食べていたのが気になりました)
満腹で満足!!
一路埼玉 川口へ向かう。。。。。。
その2近日中にUPします。
KITADA GOLF DESIGN CPM01K-C DLCブラック ソールスリットの帰宅
2014年 06月 29日




姫路に里帰りしていたKITADA GOLF DESIGN CPM01K-C DLCブラック ソールスリットが1年ぶりに?我が家へ帰って来ました。
帰ってきたヘッドは本人ばかりと思っていましたが。。。。。実は同姓同名の別人でした。
そうです!!新たな新品ヘッドとして帰ってきたのです。
事情はなんやかんやで別に置いといて。。。
今度のDLC加工は前の委託先から、新たな委託先に工場を変更したとのこと。
新委託先はパターヘッド専用の大きな装置(窯?)を構えていただいたそうで、それも従来のDLC加工の精度が大幅に上がり、均一なDLC皮膜が可能になったそうです。
その結果、画像で分かるかどうかどうかですが、今までの黒色の艶がより一層深くなりまさに「漆黒」です。
あまりの艶で黒が光の加減によっては銀色?に見えることがあります。
前は実戦使用していましたが、今回は今使っている同形のサンドブラストがありますので、しばらくはPCの前に置いて観賞します。
シャフトは外しあるNSパープルがありますが、打ちなれたSHIMADAとジオテックのコラボのGT K's-GT 140 パターにするよていです。
KITADA GOLF DESIGN KGOO1F 安心感NO1かな
2014年 03月 14日




第一印象
安心して構えボールをヒットできる。
それがKITADA GOLF DESIGN KGOO1Fです。
勿論、私の主観ですが、どうしてかと思うとゴルフを始めた時に長年使ったPINGのアンサーに感じ似ていること、そしてそれより厚いトップブレードの厚さ。それに恐怖感を取り除いてくれるような角の無い丸みを帯びたパターヘッドシェイブ。
ヘッドの全長も心持短めで私にとっては安心感あふれるパターヘッドです。
ヘッドはSUS303製で贅沢にもブラックボロンでコーティングしています。
DLCとまではいきませんがこのコーティングもブラっラックオキサイトに比べ物ならないほど強いものだそうです。
今はPGの前において毎日眺めていますが、その気になったら在庫のシャフトが3本もあるのであっと言う間に実戦配備されるかも知れません。。。。。
KITADAさんのオークション最近出品が少なくなりましたが。。。。その分本業が忙しいとのことです。
場合によっては、頼んでから半年かかるのは当たり前のヘッドです。
オークションに出た時が一つのチャンスかと思っています。