人気ブログランキング | 話題のタグを見る

連続スリーパット 2

taoten55.exblog.jp
ブログトップ
2018年 06月 22日

自分用にUTナンバータグ(プレート)作りました。

自分用にUTナンバータグ(プレート)作りました。_c0117936_04274396.jpg
自分用にUTナンバータグ(プレート)作りました。_c0117936_04275950.jpg
自分用にUTナンバータグ(プレート)作りました。_c0117936_04563587.jpg
先日、急遽購入した、木の庄帆布のUTヘッドカバー用にナンバータグを作りました。

画像ですと光って文字が分かりにくく見えると思いますが、実際は逆に銅板から黄色、緑、白の色が飛び出る感じです。

銅板も焼き処理の色を生かし、何とも言えない良い色、模様になってます。

焼きをすることで表面に酸化被膜ができているため、銅特有の時間とともに黒さを増してゆくのが随分と防ぐことができます。

かと言っても、全く自然酸化が無くなるのではなく、黒くなっていくスピードが超遅く、それも単純に黒ずむ(十円玉を想像ください)のではなく、焼き模様に準じた?沿った?風合いで色が濃くなるのです。

それも、普段から乾いたタオルで磨きかけていただければトロトロの感じで輝きが出てきます。

まさに自分で育てるナンバープレートになります。

ボールマーカーでは、錫掛け物も普段からタオルで磨きを掛ければ錫の特性である艶の減退「曇り」が防げますし、長い間の使用により下の銅素地が覗けてきます(相当な使用時間と磨きが必要)
ポケットの中でティーやグリーンフォークの小物と触れ合うことでも「曇り」を防げて、良い感じでのエージングになります。





by simatao55 | 2018-06-22 04:57 | ハンドメイド ボールマーカー | Comments(0)


<< 屋根裏部屋3階が暑い。。。。。      3298 ミニクパー 語呂合わせ!! >>