人気ブログランキング | 話題のタグを見る

連続スリーパット 2

taoten55.exblog.jp
ブログトップ
2015年 05月 16日

良い!!ロッディオ RODDIO マイスターC 

良い!!ロッディオ RODDIO マイスターC _c0117936_10313517.jpg

良い!!ロッディオ RODDIO マイスターC _c0117936_10325489.jpg

良い!!ロッディオ RODDIO マイスターC _c0117936_10334326.jpg

良い!!ロッディオ RODDIO マイスターC _c0117936_10342214.jpg

良い!!ロッディオ RODDIO マイスターC _c0117936_10352528.jpg

良い!!ロッディオ RODDIO マイスターC _c0117936_10475766.jpg

良い!!ロッディオ RODDIO マイスターC _c0117936_10482459.jpg

良い!!ロッディオ RODDIO マイスターC _c0117936_10495088.jpg

良い!!ロッディオ RODDIO マイスターC _c0117936_10501017.jpg

良い!!ロッディオ RODDIO マイスターC _c0117936_105037100.jpg

良い!!ロッディオ RODDIO マイスターC _c0117936_10364827.jpg





今年一月に試打して以来夢にも出てきたロッディオ マイスターC アイアンを現在使用しています。

1月時点では3月末に100セット限定で発売の時には予約で完売。。。。と言われていましたが、諦めの悪い私は新潟県喩一のRODDIO •コンシェルジュのミネルヴァさんに半ば強引にお願いして手に入れました。

クラブは4月上旬に組みあがり、既に6ラウンド実戦使用しています。
シャフトは5番からPWまではRODDIOの「PENTACROSSWEB(ペンタクロスウェブ)」シートを使用した「I-Series」のI-9 SR(ワンフレックスなのでSRは1番手ずらしで装着)
ヘッド到着まで時間があったので、I-9のSとI-8のSRシャフトの付いたRODDIOアイアン7番を借りてコースに持ち込みラウンドでじっくり試しました。

シャフト選びのはずではありましたが、RODDIOアイアンの優秀さにも触れることができました。
見た目はものすごくボールが捉まりそうな感じを受けましたが、これがヘッドの重量配分等で上手く捉まりすぎを防ぎつつストロングロフトでも大きな球筋が出るようになっていました。(一瞬これが良い。。。なんても思ったり。。。)

フレックスは、I-8SRは硬さは良いのですが軽く感じ、I-9Sは重さは丁度よい半面撓りをかじることがで来なかったことから、中をとってI-9のSRにしました。
結果的には大正解!!
良いタイミング振れてフックの幅も少なくり安定性がこれまでより随分とあがりました。

しかし、ロッディオのアイアンシャフトは撓りが穏やかで極端に先端が強化している感じが無く実に振りやすく感じてます。

5番でレングス37.5インチ(確か。。) バランスD1.5 総重量394グラムと90グラム台のスチールと同様のスペックで組みあがりました。
58度は長年使い慣れたダイナミックゴールドS200、52度はフルスイングも視野に入れて振りやすさと飛距離性能も高いツールテンパーのニューフェイスXP115 S200にしました。

マイスターCはマッスルバックですが、試打会でも感じた構えやすさと適正な重心位置の設定からか5番アイアンまで球がしっかり楽に上がってくれるのにはびっくりしました。

5番アイアンのロフトは26度とこれまでのエースアイアンのEPON AF-503の25度より1度寝ているにもかかわらず、マイスターCはAF-503の6番より高く上がる感じです。もちろんシャフト(MCI80のR)の影響もあると思いますが、ポケットキャビティよりマッスルバックのほうが上がりやすいとは。。。。。上がりやすいと言うより適正な球の高さが出るといったほうがいいかも知れません。
というわけで4番アイアンも使える感じです。
ミネルヴァの店主も言ってましたが、後から4番アイアンも頼めないかとオーダーが全国のコンシャルジェにあるそうです。しかしながら、最初からのオーダーしか対応しない(できない)とのことです。

52度、58度のウエッジの形状は所謂出っ歯系です。
球を拾いやすく上がりやすい特性を持っています。
ラウンドして感じることは58度はブカブカのバンカーでは難しく感じましたというか。。。。バンスが効きにくくソールが跳ねにくく何度か脱出に失敗しました。
しかし、バンカー以外では実に使いやすくアプローチでのコントロールは抜群です!!
ブカブカのバンカーが有るコースにはウッドを1本抜いてバンカー専用のSWを持っていくことにしました。
(月例等の競技会以外ではどんどん使用してマイスターCSWに慣れて行きたいと思ってます)

52度もアプローチもフルショットの100ヤードも極端にスピンはしませんが自然な転がり、止まり方は今までと同じ感覚です。

40代当初まではマッスルバック一筋でしたが、それ以降やさしいと言われるアイアンを使ってきた自分がまさかもう一度マッスルバックを使えるとは思いも付きませんでした。

本当にロッディオ RODDIO マイスターC アイアンに出会えてよかったと感じています。

良い!!ロッディオ RODDIO マイスターC _c0117936_202577.jpg

今シーズンのクラブセッティング

by simatao55 | 2015-05-16 10:52 | ロッディオ&ONOFF | Comments(4)
Commented by た~ at 2015-05-16 20:57 x
こんばんは。
マイスターC羨ましいです!
私も一度は千葉さんのアイアンを・・・ZODIAの今のマッスルも気になっていますが、今は手が出ません。
やはり千葉さんのウェッジの抜け抜群のようですね。
simataoさんのご感想からすると私は好みそうなウェッジです。
これも羨ましい!
Commented by taoten at 2015-05-16 22:30 x
今晩はた~さん
マイスターCのウエッジは、リーデングエッジのRの研磨が少なくロフトを立てて打つと少し抜けが悪くなるかも知れませんが、ごく普通に打つと抜け、滑りは極上品ですね!!
極端にヒールを削ったウエッジの中には開くことを前提にしてあり、普通に打つと逆にバンスが効きすぎる物があり見た目だけでは抜け具合は分からないものです。
ZODIAはウエッジで火が付いて盛り上がってきたメーカーなのでウエッジには定評があるようですね。
Commented by からす at 2015-05-18 16:07 x
はじめまして。
私は初代のマイスターCを使用していますが、今回はマッスルバックということで敬遠しておりました。
記事を拝見させていただくと使いこなされているようで羨ましいです。

ところで、504DがAF153になっていますが、504Dはイマイチだったということでしょうか。
Commented by taoten at 2015-05-18 17:33 x
からすさん書き込みありがとうございます。

今回のマイスターC購入決定については、試打(7番)で打てることが確認できたことが大きいです。

EPON 504DのHは46インチで組み飛距離は出ましたが、長いが故の振りにくさから先日0.25インチカットして現在様子見中です。
明日薄暮プレーでテストして153と比較検討する予定です。
練習場ではカットした成果が出てとても振りやすくなりましたから明日がとても楽しみにしています。

練習場のユピテルのスイングトレーナーではヘッドスピードに対してボールスピードが出て飛距離が出るのは503Dの方ですが、打感(音)がかん高く硬く感じます。
 
と言うわけで現時点では153がエースですが、明日の結果次第では交代もあり得ます。


<< JOPパターグリップ使用中!!...      EPON ZERO 改 The... >>