人気ブログランキング | 話題のタグを見る

連続スリーパット 2

taoten55.exblog.jp
ブログトップ
2013年 10月 24日

EPON AF-153 ディアマナ W 60 S 練習場で打ちました!!

EPON AF-153 ディアマナ W 60 S 練習場で打ちました!!_c0117936_19393825.jpg
EPON AF-153 ディアマナ W 60 S 練習場で打ちました!!_c0117936_1940973.jpg
EPON AF-153 ディアマナ W 60 S 練習場で打ちました!!_c0117936_19402616.jpg
EPON AF-153 ディアマナ W 60 S 練習場で打ちました!!_c0117936_19405126.jpg
EPON AF-153 ディアマナ W 60 S 練習場で打ちました!!_c0117936_19411796.jpg
EPON AF-153 ディアマナ W 60 S 練習場で打ちました!!_c0117936_19414943.jpg


昨日は一日人間ドック。
3番札で思いのほか早く終わり、すぐさまEPON 燕の直営店に電話してオーダーしていたAF-153の完成を確認して、ドック実施病院近くの高速ICから白根潟東ICまで久しぶりにターボを効かせてアッと言う間に直営店に到着し、品物を受け取りトンボ帰りに地元の練習場へ!!!!

ウエッジ、7番アイアンで身体を温めて30球ほど153を打ちました。
勿論、比較にAF-152も登場。

あくまでも土曜の本格練習のための試し打ち(いつもの身体の条件で打ちたい)のつもりでしたので、軽目のスイングに徹しました。

ところで、このAF-153のスペックはロフト10.25 レングス45.25インチ クラブ総重量311グラム バランスD2チョイ(D2.5まで無い。。) フェースアングルはスクエア、です。
久しぶりの310グラム越えのドライバーとなりました。
しかし、不思議ですワッグルした時は「やっぱり若干重いかな?}と感じましたが、スイングしてみると全く重い!!とは感じません。

そして、ディアマナ W 60の撓り方は私にとって超自然で10年来使ってきたかの如く自然に振れ、特筆できるのは構えたところにシャフトが戻って打てることでした。(何故かディアマナ青、バサラ、FUBUKIと三菱レイヨンのシャフトが私と相性が良いみたいです?)

FUFBKI K50 Sの時は球を少しだけトウ寄りにして構えないとヘッドセンターに当たらない状況でした。
なので最初は同じようにとトウ側に置いて打ったら。。。。。弩フック連発。。。これはいかんとセンターに球をセットして打ったら気持ちよく大きな球を連発!!

打感が152に比べ柔らかいことは確かであり、スポットも広めで球もつかまりやすい。(スクエアフェースは正解。確かにEPONが言うように152よりやさしいことは事実。)
152に比べライ角度を1度アップライトにしたのもつかまる要因でしょう。

明後日の土曜にはもう少しいろんなこと(ティの高さ、ボールの位置、叩いていけるのかスイングの方が良いのか等々試したいと思います)

因みに打感は103とまでとは言いませんが、かなり柔らかい打感だと思います。

早くコースボールをラウンドで打ってみたい。

あっ!それからフェースはシャローと記載されているHPやブログが多いようですが、あくまでEPON製品の中の比較であり、私からすれば厚くも薄くも無く普通かなと思います。
152と比較しても目視ではあまり違いは分りません。

by simatao55 | 2013-10-24 20:53 | EPON | Comments(0)


<< 40~48種類の銘木を使用の敷...      お宝を驚きのお値段でGET!!... >>