人気ブログランキング | 話題のタグを見る

連続スリーパット 2

taoten55.exblog.jp
ブログトップ
2011年 01月 07日

K+dep(ケデップ) セラウェアの株式会社クリヤマショールームへ

K+dep(ケデップ) セラウェアの株式会社クリヤマショールームへ_c0117936_2036044.jpg
K+dep(ケデップ) セラウェアの株式会社クリヤマショールームへ_c0117936_20365749.jpg
K+dep(ケデップ) セラウェアの株式会社クリヤマショールームへ_c0117936_20373737.jpg
K+dep(ケデップ) セラウェアの株式会社クリヤマショールームへ_c0117936_2038495.jpg
K+dep(ケデップ) セラウェアの株式会社クリヤマショールームへ_c0117936_2040191.jpg
K+dep(ケデップ) セラウェアの株式会社クリヤマショールームへ_c0117936_20414488.jpg
K+dep(ケデップ) セラウェアの株式会社クリヤマショールームへ_c0117936_20424562.jpg


年明け早々年休をいただき、妻が待望していたセラウエェアが各種見られる三条市のK+dep(ケデップ) の(株)クリヤマのショールムに夫婦で行ってきました。
ショールーム(本社社屋内)は土曜、日曜、祝祭日はお休みなので、平日しか見ることはできません。。。。。
昨日、事前に「見たいです!!」と連絡しました。(年末に電話したときに、出来るなら事前に電話いただきたいと言われていましたので!!)

予定どうり11時頃到着。

クリヤマの男性社員の担当?の方に対応していただきましたが、丁寧な説明とカラフルで機能的な商品群に妻はすっかりK+dep(ケデップ)ファンになったようです。

一番最後の大き目のセラウェア鍋は正に妻が求めていた形状、サイズ!!
しかし、残念なことに大型故の重量、値段が高くなることから試作品止まりになっているそうです。
でも、フランスの鉄製ホーロー鍋の超重量級に鍋に比べれば軽い!安い!ので私はいけると思うのですが。。。。。。
是非この鍋が日の目に出ることをお願いし、ショールームを後にしました。

勿論、カタログモデルは販売していただけるので、セラウェアのソースパンと鍋敷きとシリコンマットを購入しました。
K+dep(ケデップ) セラウェアの株式会社クリヤマショールームへ_c0117936_211395.jpg


この後、昼食を最近注目されてきている三条カレーラーメンの大黒亭でいただきました。

午後は私の趣味の世界に妻を付き合わせました!!

それは、やはり三条市の隣の燕市金属加工関連です。

あす以降アップします。

by simatao55 | 2011-01-07 21:37 | 諸々 | Comments(4)
Commented by ak at 2011-01-07 23:16 x
あけましておめでとうございます。
三条のカレーラーメン。個人的にとても興味があります。
美味しそうですよね。

自宅でカレーのルーが余ると、醤油ラーメン(いろいろ試しましたが、昔ながらの中華そば がベスト)にルーを溶かしてカレーラーメンにして楽しんでいます。

少し話がずれてしまいましたが、今年もよろしくお願いします。
Commented by taoten at 2011-01-07 23:32 x
akさん
今年もよろしくお願いします。
カレーラーメンの画像は撮りたかったのですが、撮るより食べるが先で。。。。。あっ!撮るの忘れた!って感じです。
三条のカレーラーメンは3タイプあるらしく、本当のカレーライスのカレーの中にラーメンがあるタイプ、スープカレータイプ、そして本日の大黒亭の中間タイプだそうです。
三条市はカレーラーメンで町おこしのようで、いろんなお店が新規にカレーラーメンを始めているようです。
今度はスープタイプで行きたいと思います。
Commented by Hasegawa at 2011-01-08 01:00 x
自分は正広食堂が好きです。
家は、子供がカレーライスよりも、カレーうどんが好きです。
(私はカレーライス派)
うどんにスープをかけその上からカレーをかけて食べます。
手軽で、カレーライスと違った楽しみ方ができておいしいです。
私も、カレーライスと、半カレーうどんみたいな楽しみ方をしております。
(食い過ぎと分かっていても。。。)
Commented by taoten at 2011-01-08 11:39 x
Hasegawa さんは三条市にお住みでしたね。
元祖は正広食堂さんと聞いていますが、燕三ラーメンとは全く異なるラーメンですね。
因みに私はとんかつカレーラーメンでした。
カレーラーメン3種は1月末まで50円引きです!!


<< 燕 鎚起銅器 玉川堂 見学      この一年ありがとうございました >>