人気ブログランキング | 話題のタグを見る

連続スリーパット 2

taoten55.exblog.jp
ブログトップ
2010年 08月 15日

KITADA パター 画像

KITADA パター 画像_c0117936_23232744.jpg

KITADA パター 画像_c0117936_23241167.jpg
KITADA パター 画像_c0117936_23245272.jpg
KITADA パター 画像_c0117936_23252496.jpg


今日は一日家の中。

外付けハードディスクの容量もいつの間にか一杯になっていたのいたのに気づき、ちょっとだけ整理しました。
これまで撮った画像の多いこと。

ピンボケの画像もそのままだったので削除!

でも、改めてパター画像見ていたらKITADAさんのパター画像の多いでした。

折角なので、前にこのBLOGに載せたかどうかは確認してませんが、何気にチョイスした画像4枚を載せました。

最近話題が無いので。。。。。。

しかし、KITADAさんのパターは良いな!!

by simatao55 | 2010-08-15 23:35 | KITADA GOLF DESIGN | Comments(12)
Commented by まさき at 2010-08-19 07:33 x
このパターって市販されているんでしょうか?
Commented by taoten at 2010-08-19 21:53 x
市販はされていませんが、YHOOオークション
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/masa_aya_izumi

の出品の質問欄で相談してみてください。

磨きは新潟県燕市の「磨き屋一番館」に鏡面仕上げでお願いしました。
http://www.city.tsubame.niigata.jp/ichibankan/outline.html
Commented by まさき at 2010-08-20 08:32 x
ありがとうございます。
Commented by tak3 at 2010-09-13 09:11 x
こんにちは、はじめまして。
tak3と申します。

いつもパターの記事興味深く拝見しております。
打感マニア、軟鉄鍛造マニアです。
私もこのパターに興味があり、何度も読ませて頂きました。
是非質問させて下さい。

また管理人様が性能、打感、顔の面で優れているとお考えになる国内で軟鉄鍛造パターを製作できるメーカーをお教え頂けないでしょうか?

これからも拝読させて頂きます。
これから涼しく、そして寒くなりますのでお体にはお気をつけ下さい。
では、失礼致します。
Commented by taoten at 2010-09-14 21:51 x
tak3さん
はじめまして。
軟鉄鍛造パター製造メーカー(製作所)も姫路にあると思いますが、この画像のパターはSUS304のインゴット(塊)をCNCで削り出したものです。
鍛造でよく作られているのはL型ですが、今でも姫路で作っている製作所はあると思います。
大阪の森田ゴルフにも鍛造のL型を販売しています。

ピンアンサータイプは形状から鋳造かCNC製かと思います。
鋳造してフェース等をCNCしているものもよくあります。

EPON(遠藤製作所)のi-33(完売のようですが)のアンサータイプの鍛造製でヘッドは大分重めですが打感も良く、重めのヘッドが効いたタイプを好む人は良いのではないかと思います。
Commented by tak3 at 2010-09-15 07:54 x
管理人様、こんにちは。
問い合わせさせて頂きました。
鍛造もあるようでしたが色々事情もあるようで、削り出しの方が良い良いです。
ピンタイプ、L字マレットで色々相談させて頂いております。
イメージが沸きやすいのはL字マレットなのですが、球足が弱くなってしまう(逃げてしまう)ことがたまにあり、ラインが安定しやすいのは今までの実績からピンタイプなのかもしれない、とも思い悩んでおります。

i-33は一度だけ試打しましたが、ずっしり重く打感も良いですね。
ただお値段も・・・ですね。
Commented by taoten at 2010-09-15 21:49 x
tak3さん
KITADAさんに問い合わせましたか!!
KITADAさんのピンタイプのヘッドは、日本製のSUS303や鉄をネックを含め全てCNC削り出しです。
SUS303でも日本製は精度が高く削った後で歪が出ないそうです。
Commented by tak3 at 2010-09-21 08:52 x
管理人様、こんにちは。
その後K様とやり取りする中で、こちらの3/27の記事にあるタイプ(スクエアバックのような形状)になりつつあります。
後は材料、表面処理、ネック位置等の詳細でしょうか。
軟鉄への拘りをすて、パタートータルで打感、性能、表面処理と耐久性で最終の絞りの段階です。
勿論軟鉄メインであるのは依然同じなのですが、スウェーデン鋼等妙味のある材料もありましたもので・・・。
インサートなしで考えた場合で、柔らかさの中に芯を感じたいのですが、管理人様の方では良いと思われる素材はどの辺りになりますでしょうか?
Commented by taoten at 2010-09-21 19:43 x
tak3 さん
これまで同一のパターヘッド形状でレングス、シャフト、グリップが全く同じで使ったのはゲージデザインのGA00Aですが、SUS303と鉄(ロウ)では鉄の方が柔らかく感じました。
ただし、打感の感触と言うよりも「打音」による感触の感じ方と思います。
SUSで堅いボールを使うと、その硬さが強調され、また、柔らかなボールを使うとやはり柔らかさが強調されるように感じました。
私としては堅めのボールを使うため、打感「音」で言えばメッキ無しの鉄を好みますが、雨中プレーを含めメンテナンス等を考えた時SUS303が実用的であり、打感もしっかりした中に柔らかさはKITADAパターはあると思います。

Commented by tak3 at 2010-09-21 20:31 x
管理人様、こんばんは。
ありがとうございます!
私はProV1やZ-STAR等の柔らかいボールを使用致します。
硬い打感や打音は距離が合わない気がして、どうも結果も良くありませんでした。
ヘッドもやや大きめなので重量も含めてK様にご相談ですね。
メンテは比較適する方だとは思いますが、出来る限り風合いも含めて保ちたいですよね。
検討している時が一番楽しみですね。
Commented by taoten at 2010-09-23 09:07 x
tak3さん
なんか軟鉄の話題が出てきたのでゲージデザインの軟鉄ロウを転がしたら感触のよさを再確認しました。
ゲージデザインの私仕様は、日本シャフトのバイオレットの33インチでお願いしていました。
今度はKITADAさんのアンサータイプをバイオレットで組んでみたい気分です。(だいぶ重さ的に問題があるかも知れません?)
Commented by tak3 at 2010-09-24 08:17 x
管理人様、こんにちは。
現在スクエアアンサータイプで検討させて頂いております。
ヘッドはS25Cにてお願いする予定です。
アイアンやウッドに比べてパターシャフトはあまり調べたことがないので分かりませんでした。
ヘッドが重くなると思いますのでシャフトも色々考えないといけませんよね。
やはりパターシャフトも打感の良し悪しに影響しますでしょうか?
今度手持ちのパターでシャフトを調べてみようと思います。
グリップも含めトータルで検討しないといけませんよね。


<< 猛暑 補給ドリンク4本      猛暑と雷中断ゴルフ。。。。 >>